ここはお前の日記帳

主にはてなブログやはてなブックマークから気になったことを

例の炎上美食エントリの翻訳  

前に仏教に関するエントリで呆れさせられた高須賀さんがバズっている。
takasuka-toki.hatenablog.com


みんななんとなく「こいつは馬鹿だと思う」という方向でdisブコメをつけているが、殆どの人は高須賀さんが何を言いたいのかよくわからないまま目を離したと思う。
相当わかりにくい文章だし、途中で唐突に引用される経済学の図表が実は話の核だということも説明がないので気付けないのではないか。
なによりそもそも最後まで読む気が起きなかっただろう。



私は高須賀さんの言いたかったことと、合ってるとこ間違ってるとこがわかるので、ツッコミも入れつつ解説したい。需要があるかはともかく。



1.怪しい会計学

食事の値段はどういう風に決められているのか

あなたがレストランで6000円の食事をしたとする。その6000円の内約はどうなっているだろうか。それは一般的にはこうされている。

食事の値段=食材費+家賃+人件費

つまり6000円の食事では、大雑把にいえば食費が2000円、家賃が2000円、人件費が2000円となる。この比率は格安店や超高級店では当然の事ながら多少の変動はあるが、大体は3割づつが大雑把な分類になる。

そんな馬鹿な。
コスパの話をするならいきなりこんないい加減じゃ困る。
格安店と超高級店では費用の構成比も利益率も異なるだろう。
またそもそも価格は供給側の費用で決定されるもんではない。
まあこれらの点は(流しちゃいけないレベルだけど)流そう。

(あと「内約」ではなく「内訳」。
 タイポや誤変換には突っ込まないけども「内約」になるのはなんかを間違えて覚えてる。)


本題はこの後だ。


2.聞きかじり経済学

食材費

例えば食材費。当然というかスーパーで売ってる品物だって値段で結構味が違う。1L1000円の格安オリーブオイルと300ml2000円のエクストラヴァージンオリーブオイルの味の違いはどんな馬鹿にだってわかる。

この世には末端食材ではどうしても出せない味というものが存在する。どんなに下処理を丁寧にしたところで、格安オリーブオイルはエクストラヴァージンオリーブオイルにはなれない。

このことをよく説明しているのが以下の図である。
f:id:ketudan:20151205144117p:plain

突然なんや?と思いつつもまあ限界効用曲線っぽいから「限界効用 グラフ」で画像検索したら、一発目に出てくるこのサイトの画像をもってきたようだが、まずUとかMUとかXがなんなのか説明しないと大多数の読者にはわけわかんないでしょ。まあ貼ってるほうもいまいちわけわかってないから必要な説明文を省いちゃうんだろうけども。めくらコピペするなら説明文も一緒にコピペしよう。


しかも持ってきた図は高須賀さんの主張を「よく説明している」図では無い。逆だ。
高須賀さんの主張はむしろ「この図の曲線では説明されてないことがある」である。


3.同じ話を超冗長リピート

家賃


(中略)
街場の定食屋で食べる1000円のとんかつ定食と、銀座で食べる2000円のとんかつ定食。仮に味が同じだとすると、満足度は恐らく前者のほうが高い。「悪くないけどコスパ悪いよね。まあ所詮銀座価格か」日々様々な人に言われる言葉だ。コスパ厨はこれを逆手にとって「六本木・銀座といったところで食べるメシは高い。同じ内容ならば3割は安く他の場所で食べられる」という事を主張する。しかし断言しよう。君達は何もわかっていない。

(冗長なので中略)

真に美食を極めると、このように絶対価格では計算出来ないような論理へと世界が進行していく。トンカツ定食にコスパは存在するが、雰囲気を含めた超高級フレンチのような美食の世界は、ある段階からコスパを超越するのである。

長々何を言ってるのかと言うと食材費で言っていることと同じだ。
ただし絶対価格ではなくコスパの話だったはずだし、別に計算できないような超越論理も存在していない。
こういう突っ込みは細かい言葉の尻揚げ足取りではない。言葉が混乱するのは書き手が自分で何書いてるかよくわかっていないからだ。

人件費

「二万のメシが三千円のメシの7倍美味いかっていったら、そんな事無いよ」
またしてもコスパ厨のマントラである。
まあ基本的には僕もそれに同意する。でもね、君達に訪ねたい。本物の二万のメシがどういう風に作られているか知っているのかい?
 
(冗中略)
 
いわゆるフレンチの超高級レストランといわれている所では、調理スタッフは軽く10人を超える。デザート担当、前菜担当、肉・魚担当。そして洗い物担当。
当然というか席数に比べて調理スタッフの数が増えれば増えるほど、人件費は上がる。結果として食事代は上がる。これは純然たる事実である。
「ほらね言っただろう?だからこういう店は食材に値段をその分かけられないんだから、コスパが悪いんだよ」こうコスパ厨はいうだろう。再三になるが断言しよう。君は何もわかっていない。

 
(冗中略)

天才の独演と天才集団が創りだす協奏曲。お金の面だけでいえば前者のほうがそりゃ安いだろう。だって人件費は1人分なんだから。では後者の世界はコスパが悪いのかっていったら、そんな事ないでしょ。後者はお金はかかるかもだけど、別次元の感動を私達に与えてくれる。

内容はまた同じ話
しかし、いや、コスパ「は」悪いだろう。
高須賀さんの主張は「コスパで語れない限界効用幅の狭いエリアの価値の話」だ。
コスパ悪くない」って言い出してどうする。
書いてる途中で自分でこんがらがるなら書き始める前に要点整理してメモって貼っとけ。
読まされるほうはもっとこんがらがってたまらん。


4.まとめ

説明を後回しにしたが、高須賀さんは3段落とも全部同じ話をしている。
結局この人のながーったらしいうえにわざわざ3つに分けたうえにへんてこな例えがふんだんに盛り込まれたこの文章は全て、一般的な限界効用の話しかしてないのである。


正味を抜き出すと
「確かに値段が上がるほどコスパ(限界効用)は落ちる(限界効用の逓減)けど、金持ち美食家はそのギリギリまで薄くなった限界効用積み増しに価値を感じてお金をブッこめるんだよ」
と言ってるだけ。


2行で済むじゃねえか。



5.そもそもこういうのすごくよくある

限界効用とコスパの話は経済学に縁の無い人にはよく受けるので、このネタのコラムもごくありふれており、こういうのネットでもいくらでも見つかるやろーと思ったら、
やっぱりたくさんあるんですよね。
www.toushin-1.jp
これは専門家が書いてるやつ。高須賀さんのエントリは↑を半分ぐらい理解できた頭で超わかりにくく書き直したみたいな感じがする。(パクりだと言ってるわけではない)




6.【本題】ところでこの人誰かに似てね?

この感じ…
・自分が主題のエントリじゃなくても「僕」「僕」がうるさく文中に溢れるこの感じ。
・文中に持ち出した知り合いを迷惑がかかるほど持ち上げすぎるこの感じ。
・2行で済むような内容をいちいち無駄に大仰な書き方とズレた例え話と「僕」「僕」で数十倍に膨らませた結果何言ってるかわからなくなるこの感じ。

結局、僕がいいたいのはこういう事だ。

世の自称美食家のみなさん。あなたは食事について、ここまで考えたことがありますか?こういう理論を無視して、自分の舌の下す評価に自信満々になるのって恥ずかしく無いですか?

・経済学部の学部1,2年生みたいな知識を仕入れてはしゃいで自分でもよくわかんねえまま不特定多数相手に「こんなこともしらなかったんですかぁ~~?」って長々したお説教一席ぶつ感じ。



誰かに似ている…
はてなに絶対こういう人いた…
名前出てこない、誰だっけ?


 f:id:ketudan:20151205153809g:plain ← ああ!



7.【追記】高須賀さんがレスポンスしてくださった 2015812/08

例の炎上美食エントリの翻訳   - ここはお前の日記帳

言及どうも。解説って書いてあったから読んでみたら、一段落目しか読めてなくてクッソワロタ。それは解説じゃなくてただの論旨の端折りだし、更にいえば読めてない事をドヤ顔でブログに宣伝するの恥ずかしくない?

2015/12/08 21:18
b.hatena.ne.jp


id:kounotori0305
すでに書いた通り、一応3段落とも頑張って通読のうえ引用しつつ、
読むに耐えない水膨れ文である&どの段落も正味は同じことしか言ってないということでああまとめました。
反論があれば是非お聞かせ願いたいです。


特に論陣も勝算もなく引っ込みつかないから書いただけのブクマなのであれば
「こんな奴に言い返すの馬鹿らしいもん!」とか言って流すのが良いでしょう。
私もそれ以上追いかけません。


「いやいやお前は根本的に誤読してるんじゃボケ」という自信のある論陣があれば
詳細な反論を是非ブログでお願いします。 ←こっちがオススメ
お待ちしてます。